
3月8日 12:01
手間ひまかけたWEBサイトでも「問合せが取れない」理由とは?

なぜ?問合せがこないウェブサイトの原因
しっかりと制作会社にヒアリングをしてもらい、納得のいく形で作ったウェブサイトやランディングページ。
ウェブ制作の根幹となる要件定義の段階から自社の意向をじっくり聞いてもらい、プロのライターやデザイナーからの提案を元に作りあげたホームページ。
しかし全然、問合せも購入も申込みもない…
「なぜ?」
答えは簡単です。マーケティングしてないからなんですね。
マーケティングとは集客。つまり「広告」を売ったり「SEO」を仕掛けたりすること。
広告宣伝は有料のWEB広告のみならず、ビジネスの業態によっては新聞の折込広告の場合もありますし、該当エリアにポスティングが必要なことも。
YouTube用に動画の広告を作る場合もあれば、twitterやFacebookで宣伝したり、集客用ブログを何十本も書いて集客することもあります。
つまり「サイトを作る費用」と「集客する費用」は全く別ということなんですね。
ホームページ制作会社は集客のプロではない
もっと突っ込んで話すと、WEBクリエイターもライターも、集客宣伝のプロではありません。
彼らが出来る範囲は「ちゃんと作るので、あとは宣伝するだけ」という宣伝寸前のところまでなんです。
SEOに強いライターも「頑張るが、それが問合せにまでつながるかは不明」というのが実情。
「ウェブサイトやLP完成!イコール集客できるでは全くない」ことを知っておきましょう。
だからこそ「集客の話」をはぐらかすウェブ制作会社を信用するなというのはポイントです。特に発注側がWEBに詳しくない場合は要注意。
気をつけてください。