カグラ制作部
記事一覧のページです。ウェブ制作における契約や発注の注意点、SEOやマーケティング、ブランディングやデザインについての記事を公開しています。

問合せフォームは大丈夫?基本チェックの「5項目」とは?
実は最重要な「問合せフォーム」 御社の「お問合せフォーム」は大変なことになっているかもしてません。それが集客の阻害になっている可能性。 どんなに見やすいと思っていても、それは単なる主観。 もし、御社の問合せフォームがこれからご紹介する「5つ」のネガティブ要素をはらんでいるならば、もう何

ホームページ改善のコツは「なめらかさ」にあった。
ウェブサイトの改善ってどうやるの? 制作会社に作ってもらったホームページを、自社で「なんとなく」運営をしている企業さんは多いものです。 たまに「お知らせ」を更新したり「集客用ブログ」や「SNS」を投稿したり、ちょっとHTMLやCSSがわかるスタッフいればテキスト入れたり、フォトショップで写真を加工修

発注するとトラブルになるフリーランスの特徴「9選」
トラブル多発なフリーランスを特集する理由 今回は「仕事を発注するとトラブルになるフリーランスの特徴」を見ていきます。 なぜ、わざわざこんな記事を書くのかというと、理由は3つ。 ①当社がトラブルに巻き込まれたことがあるから 実際に当社が、過去にフリーランスのエンジニアやデザイナーとやりと

ウェブ制作会社の「制作スケジュール」が異様に長い理由とは?
長すぎる制作スケジュールの謎 今回は、ホームページ制作会社が出してくる「異様に長い制作スケジュール問題」についてです。 よくあるのが、こんなやりとり。 ▶ウェブ制作会社 「では、次回は2週間ちょっと後くらいの、週明け中盤〜後半あたりでいかがでし

SEOを「語る」業者に注意。SEOの正解は誰も知らない。
SEOの「自称プロ」に気をつけろ 今回は「こういうSEO業者に気をつけよう」を書きますね。 まず、SEO対策(検索の上位表示対策)には「WEBコンサルタント」や「マーケター」「WEBディレクター」等の制作会社系の人たちに「自称プロ」がいます。

ホームページ制作業者の良い選び方「3つの基準」
大前提となる「3つの基準」とは? 前回の記事では『ホームページ制作業者の選定でよくある間違い「トップ3」』を紹介しました。 今回はその解決策を書いてみます。 自社に合う業者ってどんな会社なんでしょうか。 ポイントは「3つの基準」 まずは「大前提」としてこの

ホームページ制作業者の選定でよくある間違い「トップ3」
ウェブ制作会社の選定ってどうやんの? 「うちのサイトも古いからそろそろリニューアルしたいな…」 会社のオーナーや、企業の広報部門やウェブ担当者はこのような考えを持っているものです。 「競合他社のサイトは明らか

ペルソナは本当に大事?根拠の弱さとデメリットを把握しよう
マーケティングの「ペルソナ」に意味はあるか? 集客=マーケティング戦略の話題において「ペルソナ」という概念はよく使われます。 その会社の商品を売りたいターゲットはどんな人物か? これを性別や年齢、職歴や学歴や趣味嗜好、年

ウェブ会社にだまされた?ホームページ制作物の著作権問題。
モメるランキング上位の「著作権」 今回は「著作権」についてです。 例えば御社で、ウェブ制作会社にロゴマークを作ってもらったときや、WEBサイトを作ってもらったとき。 ロゴマークの「イラストレーターのデータ」やWEBサイト

集客を「エモさ」で語る提案は聞かないでいい。
曖昧になりやすい「集客」のミーティング 「集客」に関するミーティング。 そこでホームページ制作会社やマーケティング会社側から、 「こうするとユーザーに ”響く”」 「こうすれば ”刺さ