時代に不必要な紙媒体にはお金をかけずに

電子マネーや電子資料など、お金や冊子のペーパレス化が粛々と進むなか、

まだまだ「やっぱり会社案内には少しお金をかけよう」「パンフレットは少し豪華にしよう」という会社もまだあります。

それもう、やめたほうがいいですよ。

紙媒体は作らないか、作っても予算はほどほどに。

A4サイズを三つ折りや2つ折りのパンフレットで10万も使えばいいほうでしょう。

紙媒体はもはや形式的なもので、私たちが普段銀行やデパートでもらうパンフレットを読まずか一瞬見て捨てるように、もはやそこに予算をかける時代ではないのです。

営業に乗せられ「無駄に高価な紙媒体」をつくること

無駄に豪華なパンフレットの表紙

パンフレット制作会社はそれが食いっぷちですから、そこまで高価なものは必要ないと思っていても平然と売ってきます。

パンフレット制作会社に限って、自社のパンフレットは作ってなかったり、あっても平均的なものだったりします。

「会社案内は会社のブランドの象徴のひとつ」「パンフレットはまだまだ営業現場で有効」などの苦しい営業トークが炸裂するものですが、もしそのような機会に遭遇したらスルーで良いでしょう。

まんまと効果はパンフレットを、言われるがままに「500部も1000部も値段が変わらなかったので…」と、1000部作ってホコリをかぶっている会社も多いです。

「印刷費の原価」は必ずチェック

紙媒体の原価を計算する人

会社案内やパンフレットの制作会社は「増刷」でも儲ける仕組みを持っています。

例えば6万円の印刷費に対して15〜18万円の見積りを出しているような会社もあります。乗っけすぎ。

価格に関わらず、紙媒体の増刷も見越しておくのは大切です。あとから気づいても「デザインデータは制作会社に著作権がある」という事態になり、「デザインデータももらえず、かといって増刷に20万も40万も払うことになる」といった、八方塞がりに陥ります。

印刷費用については、ネット検索すれば嫌というほど各社の印刷費用が出てくるのでだいたいの相場は見えてくるでしょう。

会社案内やパンフレットを作る際は、目先の金額でなく「増刷した場合は何部でいくらになるのか」を必ずチェックしてください。

ペーパーレス化で営業も身軽に

タブレットのパンフレットを持つ営業マン

紙媒体を完全にゼロにすることはできない場合でも、自社で作った簡単な資料や、低予算で概要だけを記した形式的なものだけあれば十分。

WEBの時代ですから、自社のホームページの内容を磨いたり、無料ダウンロードの資料をつけるなど工夫をして集客してみましょう。

無料ダウンロードも単なる「釣り」はいけません。それでは会社の信用問題なので、ユーザーを裏切らない内容を提供しましょう。

そういった電子パンフレット、電子会社案内は営業現場でも役立ちます。

タブレットで顧客に説明し「あとでダウンロードのリンクを送っておきます」「稟議等で使用される際はプリントして活用ください」「当社はペーパーレス化に取り組んでいます」と話せば済むことです。

必要な際は「自社のWEBサイトに資料を取りに来てもらう」ことで、WEBサイトへの訪問を自然にうながせます。

豪華なパンフレットを渡しても、そもそも読んでもらえず結局はゴミ箱行きで、客はウェブ来てくれる保証はどこにありません。

WEBサイト制作や宣伝、分析に比重を

タブレットでWEB戦略を練る営業マン

パンフレットに何十万も使うのであれば、自社のサービスの宣伝やWEBサイト制作、そしてサイト分析に投入が良いです。有機的な(アレンジしたりリニューアルできる)資産として育成できるのがウェブなので。

マーケティングへの投資は、ビジネスチャンスを生み出す可能性を引き出します。新しい顧客が開拓できる可能性。

会社の片隅で積み上げられた無駄に金をかけた1000部のパンフレットよりも、どんなに有益か、ですね。